google.com, pub-1751028613932834, DIRECT, f08c47fec0942fa0 —— 実録映画『仁義なき戦い』名言・名セリフ 「広島極道はイモかもしれんが旅の風下にたったこたぁいっぺんもないんでぇ。」: 第一次広島抗争 映画『仁義なき戦い』のモデルとなった(1950年頃)呉市の抗争

第一次広島抗争 映画『仁義なき戦い』のモデルとなった(1950年頃)呉市の抗争

第一次広島抗争は広島市の抗争と呉市の抗争に分かれる

本来は別々の抗争であるが、発生時期が共に戦後
間もなく争いが萌芽し呉で勝利した山村組が
広島で勝利した岡組を吸収する形でその後の
第二広島次抗争へと突入していくこととなるので
第一次広島抗争としてひとまとめに語られる事が多い

呉の抗争は、博徒・土岡組と山村組の抗争である
呉の覇権を狙って新興の山村組が土岡組に挑んでいった
呉の顔役・海生逸一の思惑や小原組の動きも無視できず
山村組の内紛もあり、複雑さを増している





広島の抗争は戦後の広島市の博徒・岡敏夫(岡組組長)の
勢力拡大に伴い的屋・村上組との地域覇権争い
終戦直後に広島で岡組が勢力を伸ばす過程で
1950年に岡組舎弟・打越信夫[3](打越組組長)が
対立する葛原一二三を東広島で射殺し岡組内で
勢力を伸ばす結果となった。

戦後の混乱期を経て、広島の勢力図は広島市では
岡の勢力が拡大しその中でも舎弟・打越、若衆・網野光三郎
服部武などの勢力が台頭した

また呉市では、山村辰雄(山村組組長)の勢力が拡大し
若頭・佐々木哲彦、若衆・美能幸三らが台頭していた
岡組の実力者である打越は1950年から1952年頃にかけて
岡組(広島市)内の網野、服部だけでなく
山村組の若頭・佐々木、美能ら有力者と個々に
兄弟盃を交わし縁戚関係を拡大していった
この打越の縁組は、後に、いわゆる「仁義なき戦い」
へと導く一つの要因となった