google.com, pub-1751028613932834, DIRECT, f08c47fec0942fa0 —— 実録映画『仁義なき戦い』名言・名セリフ 「広島極道はイモかもしれんが旅の風下にたったこたぁいっぺんもないんでぇ。」: 『仁義なき戦い 広島死闘篇』 広田雅将】時計は名画の試金石ではあるまいか? ── みんなで語ろう!「わが日本映画」

『仁義なき戦い 広島死闘篇』 広田雅将】時計は名画の試金石ではあるまいか? ── みんなで語ろう!「わが日本映画」

海外映画に同じく、時計を富と成功の象徴とした日本映画もある。いくつかのピカレスク映画は明らかにそうで、もっとも効果的だったのはヤクザ映画の『仁義なき戦い 広島死闘篇』(1973年)だろう。舞台となったのは、戦後すぐの呉。大友組の組員たちにリンチを受けた北大路欣也演じる山中正治は、敵対する村岡組の組長に救ってもらい、以降彼に忠誠を誓うようになる。しかし、純真な山中はやがて村岡に利用されるようになり、最後は裏切られて拳銃で自殺してしまう。 この映画の大きな鍵が、スイス製の何十万もする金無垢の腕時計である。リンチを受けた際、山中は腕時計を壊されてしまう。そこで彼を助けた村岡組長は、腕に巻いたスイス製の金時計を外し、男になれよという言葉とともに山中に贈る。女と金時計で村岡に籠絡された山中は、その後、村岡組の「鉄砲玉」として、敵対する相手を殺戮するようになる。この映画の中で、時計は勤勉な小市民のシンボルではなく、成功の証であり、人を狂わせる存在として現れる。時計がこういう描かれ方をしたのは、筆者が観た日本映画の限りでは初であり、他国と比べてもかなり早かったのではないか。つまり『仁義なき戦い』とは、それぐらいに「らしからぬ」日本映画だったのではないか。 正直、主人公がどういう時計を着けようが着けまいが、映画の出来とは関係ない。しかし、時計という小道具は、効果的に使えば、驚くほどの深みを与えることができるのも事実なのである。時計を通じて、主人公と社会の絆を暗示する『男はつらいよ』、そして欧米映画のように、時計を成功と富の象徴として描いた『仁義なき戦い 広島死闘篇』。ひとりの時計好きとして、今後、この2作を超える、ユニークな時計の見せ方を伴った、新しい日本映画を期待したい。