google.com, pub-1751028613932834, DIRECT, f08c47fec0942fa0 —— 実録映画『仁義なき戦い』名言・名セリフ 「広島極道はイモかもしれんが旅の風下にたったこたぁいっぺんもないんでぇ。」

シネマーグチャンネル【映画を語る】【作品紹介】仁義なき戦い<前編>

シネマーグチャンネル【映画を語る】

 映画を色んな側面から語られています。 
 

  【作品紹介】仁義なき戦い<前編>




映画 仁義なき戦いでのピラニア軍団

従来の脇役イメージを覆したのは
「仁義なき戦い」シリーズ(73年~) ではないかと思います。
「ピラニア軍団」の登場です。 東映の大部屋俳優だった
岩尾正隆(78)川谷拓三(1941~1995年)志賀勝(1942~2020年)
 が「ピラニア会」と銘打った忘年会を開いていたのが始まりで
スター候補といわれながら 芽が出ていなかった室田日出男
(1937~2002年)や、小林稔侍(80)片桐竜次(73)成瀬正孝(71)
らが加わりました。 深作欣二監督(1930~2003年)が彼らの個性を面白がり
菅原文太(1933~2014年)松方弘樹(1942~2017年) 渡瀬恒彦(1944~2017年)
ら主演級だけでなく、端役のチンピラまでがギラギラと個性を光らせたことで 
「実録路線」と呼ばれる、リアルなタッチが生まれました。
 脚本家の倉本聰(86)もこの軍団が気に入り、ドラマ「前略おふくろ様」
(75~77年)に起用したことで ピラニアブームが起こります。
「バイプレイヤーズ」の出演者の例を挙げるまでもなく
今やドラマから 情報番組、バラエティーまで幅広く活躍する
「魅力的な脇役たち」の元祖といえるでしょう。

『仁義なき戦い 広島死闘篇』 広田雅将】時計は名画の試金石ではあるまいか? ── みんなで語ろう!「わが日本映画」

海外映画に同じく、時計を富と成功の象徴とした日本映画もある。いくつかのピカレスク映画は明らかにそうで、もっとも効果的だったのはヤクザ映画の『仁義なき戦い 広島死闘篇』(1973年)だろう。舞台となったのは、戦後すぐの呉。大友組の組員たちにリンチを受けた北大路欣也演じる山中正治は、敵対する村岡組の組長に救ってもらい、以降彼に忠誠を誓うようになる。しかし、純真な山中はやがて村岡に利用されるようになり、最後は裏切られて拳銃で自殺してしまう。 この映画の大きな鍵が、スイス製の何十万もする金無垢の腕時計である。リンチを受けた際、山中は腕時計を壊されてしまう。そこで彼を助けた村岡組長は、腕に巻いたスイス製の金時計を外し、男になれよという言葉とともに山中に贈る。女と金時計で村岡に籠絡された山中は、その後、村岡組の「鉄砲玉」として、敵対する相手を殺戮するようになる。この映画の中で、時計は勤勉な小市民のシンボルではなく、成功の証であり、人を狂わせる存在として現れる。時計がこういう描かれ方をしたのは、筆者が観た日本映画の限りでは初であり、他国と比べてもかなり早かったのではないか。つまり『仁義なき戦い』とは、それぐらいに「らしからぬ」日本映画だったのではないか。 正直、主人公がどういう時計を着けようが着けまいが、映画の出来とは関係ない。しかし、時計という小道具は、効果的に使えば、驚くほどの深みを与えることができるのも事実なのである。時計を通じて、主人公と社会の絆を暗示する『男はつらいよ』、そして欧米映画のように、時計を成功と富の象徴として描いた『仁義なき戦い 広島死闘篇』。ひとりの時計好きとして、今後、この2作を超える、ユニークな時計の見せ方を伴った、新しい日本映画を期待したい。

たけし 逮捕された河井夫妻の騒動は“仁義なき戦い”「みんな悪そう。深作さんの映画見ているみたい」

お笑いタレントのビートたけし(73)が20日放送のTBS「新・情報7DAYS ニュースキャスター」(土曜後10・00)で、公選法違反(買収)の疑いで前法相で衆院議員の河井克行容疑者(57)=広島3区=と妻で参院議員の案里容疑者(46)が逮捕された件について、「みんな悪そうだな。すごいな。深作さんの映画見ているみたいだね」と、『仁義なき戦い』シリーズなどの監督として知られる深作欣二さんの作品のようだと苦笑いした。
 番組では、河井克行容疑者と妻の案里容疑者の一連の件を報道。昨年7月の参院選広島選挙区を巡り、地元県議らに票の取りまとめなどを依頼し現金を配ったとされており、参院選の案里容疑者の選挙活動は、克行容疑者が実質的に取り仕切った。擁立は首相官邸の主導だったとされ、党本部は安倍首相と不仲説のあった自民党現職・溝手顕正氏側の10倍にあたる1億5000万円の資金を夫妻側に提供。安倍首相の秘書らも選挙支援に回った。

 たけしは、1億5000万円の資金が、政党交付金から回った可能性もあることについて言及。「だいたい、政党交付金って税金だろ?あれをまた配ったんでしょ?伝統芸でいいんじゃない。伝統的な。いまだに形を崩さない、とか。頑固でいいね、日本は」と、皮肉を込めて語った。